足ゆびの使い方は姿勢に関係する
人間にとって、足は、
です。
地盤(土台)不安定だと、どうなりますか?
そうです、家は、崩れてしまいます。
そして、「姿勢」も崩れてしまいますよね。
姿勢をよくするという前に、
あし・あしゆびをよくする
自分のあし・あしゆびを知るということが、第一になってきます。
グー・チョキ・パーができるでしょうか?
ゆびジャンケンができない方は、
姿勢が悪く、このような症状で悩んでることが多いです
・外反母趾
・内反小趾
・タコ
・外反偏平足
・浮き指
・肩こり
・腰痛
・坐骨神経痛
・脊柱管狭窄症
・冷え性
・オスグッド
・シンスプリント
・膝痛
などなど
あしについて、知らない方がほとんどです。
自分の不調を引き起こしていることがあります
足の問題は、こどもの時から予防が必要である
あしの問題は、すぐに症状として現れるものではありません。
こどもの時の、あしの使いかたの癖や、あし裏の刺激不足(退化)によって
大人になって慢性的痛みの症状の原因になっていることも少なくありません。
「あし」の重要性を少しでも多くの人に伝えることが
「健康」や「症状予防」に繋がり、そして多くの人を助ける事ができると思い、
今回、健康教室を開催することになりました。
「あし」「あしゆび」の大切さについて、健康教室を開催しました
北区滝野川で健康教室を開催致しました。
【内容】
①あしについて
・あしの重要性について
②あしのチェック方法・自分のあしはどうなってるの?
③あしのセルフケア(あしづかみセラピー)
・あしを動かして、健康になり姿勢をよくしよう
という内容でお伝えしました
まずは、あしについて知りましょう
あしの重要性について、熱弁しましたね。
あしのチェック方法を知りましょう
では、自分のあしが、どうなっているか?
チェック方法のついて。
あしつがみセラピーについて
最後に、あしの体操、「あしづかみセラピー」ついて。
最後は、みんなで記念撮影
みなさん、自分のあしのチェックの時は、盛り上がりましたね。
「えー私のあし、90度以上・・・」
「痛~~い」「え!?みんな痛くないの?」
などの驚きがありました。
ご参加された方、お忙しい中、ご参加頂き、ありがとうございます。
感謝いたします。
是非、大切な方、学校の先生、友達、ママ友にお話をしてくださいね。
足が変わるとこんなよいことが起こります
・姿勢がよくなります
・足が速くなります
・スポーツパフォーマンスが上がります
・慢性的痛みが改善します
・冷え性が改善します
・外反母趾が楽になります
・肩こりが改善します
・腰痛が改善します
・坐骨神経痛が改善します
・冷え性が改善します
・オスグッドが改善します
・シンスプリントが改善します
・膝痛が改善します
などなど、症状は改善します
このような症状で悩んでる方は、是非当院へご相談ください
・週に3回以上、整形外科やマッサージに通院している
・痛み止めの薬を毎日飲んでいる
・歩くと足が痛い
・慢性的な痛みが1年以上、続いている
・肩こり
・腰痛
・坐骨神経痛
・脊柱管狭窄症
・冷え性
・オスグッド
・シンスプリント
・膝痛
・外反母趾
・内反小趾
・タコ
・外反偏平足
・浮き指
・肩こり
当院では、お役に立てますので、ご連絡ください
参加して頂いた方の声
当日は、雨の中、参加していただき、ありがとうございます。
よく足がつるのも、足のゆびの弱さが原因だった(主婦・60代)
今回、健康教室に参加しょうと思った理由を教えてください
人にすすめられて
健康教室に参加されて、印象に残ったこと3つ、教えてください
1 足指が大切だということ(タコ・肩こりも足指からきている)
2 よく足がつるのも、足指の弱さあ原因だった
3 靴を簡単に選びすぎていた
健康教室に参加して気づいたことを教えてください
足裏を鍛える方法が簡単にできるので、これから毎日やりたいとおもう
まだ健康教室・来院されていない方へのメッセージをお願いします
是非、あしづかみセラピーを受講して欲しい
ゆびの大切さ、体操が大事だとおもった(小学生・8歳)
今回、健康教室に参加しょうと思った理由を教えてください
母につれられて
健康教室に参加されて、印象に残ったこと3つ、教えてください
1 ゆびのたいせつさがわかったし、ゆびがたいせつだと思った
2 ゆびのたいそうがだいじだと思った
3 母とやってたのしかった
健康教室に参加して気づいたことを教えてください
足はたいせつなんだなと思った
まだ健康教室・来院されていない方へのメッセージをお願いします
足とゆびはたいせつです
足ゆびが自分が思ったほど、動かなかったこと、足ゆびの大切さがわかった(ネイリスト・30代女性)
今回、健康教室に参加しょうと思った理由を教えてください
健康になりたいので
健康教室に参加されて、印象に残ったこと3つ、教えてください
1 足ゆびが自分が思った程、動かなかった
2 足ゆびの重要さがわかりました
3 ストレッチ方法
健康教室に参加して気づいたことを教えてください
自分の足の歪み
まだ健康教室・来院されていない方へのメッセージをお願いします
足のチェックをして、根本的な原因をみつけてもらいたいです
健康教室・施術へのお問い合わせ方法
もし、あなたやあなたの周りで、足に関することでお困りの方がいらっしゃいましたら
是非、ご相談ください。
ご予約ご希望の際は、
お電話で 「ブログを見て・・・」と お問い合わせいただけるスムーズです。
世田谷区・桜新町・経堂の整体「世田谷整体院 MIKATA」
〒156-0053
東京都世田谷区桜3-15-16
小田急・東急バス 農大前一校前下車1分
(世田谷通りポルシェセンターの隣です。)
小田急線 経堂駅 徒歩15分
東急田園都市線 桜新町駅 徒歩15分
世田谷線上町駅 徒歩15分
(月曜日)~(土曜日) 9:00~21:00
定休日:毎週日曜日・祝日
(その他、学会参加・研修・講師業で臨時休業をいただくことがあります)
<完全予約制 新規は1日3名限定>
<キッズスペースあり・ベビーカー可>
メールでのお問合せはこちらから
口コミサイトでの当院の評価
当院は、世田谷区でのべ、435治療院が登録されている業界最大級の口コミサイトで、
常にトップ10に入り、高評価を頂いております。 評価・患者さんの声はこちらから 御覧ください。
「ブログをみて・・・」とお電話ください