姿勢・肩こり・腰痛を改善するなら「足ゆび」を鍛えよう
カラダを「家」で例えると、あしは、地盤です。
家で、地盤がくずれるとどうなるでしょうか?
家が崩れてしまいますよね!?
カラダも崩れてしまいます。
【詳しくはこちらのブログ記事をみてください】
→姿勢と足指(あしづかみ)について 【第1回ミカタ整体院健康教室】
(クリックするとページが開きます)
カラダの地盤である「足ゆび」を鍛えよう!!!
子供は、大きくなるのが早いので、大きめの靴を買うべき!?
足の問題は、1・2週間で出来あるものではありません。
子供の時の「靴の問題」「あしの使い方の問題」が
不良姿勢・肩こり・腰痛・スポーツ障害を引き起こす可能性が高くなります。
靴は、足を整える・支えるものです。
靴は、その時、その時の「あし」に合ったものを選ぶべきです。
大きい・小さいで、選ぶことは絶対にしないでください。
足の異常は、「靴」で解決するのではなく
「あし」の機能・役割を鍛えることが大事です。
そして自分の足が、「しっかり動くのか!?」「動かないのか!?」を
知ることです。
まず、足を鍛えよう!
足の重要性を伝えたく「あしづかみ健康教室」を開催しています
「あし」の重要性について、健康教室を開催しました
お伝えした内容は3つです。
①あしについて
あしの重要性について
②自分のあしをチェックしょう
自分のあしは、どうなっているか!?
チェックしよう!
③あしづかみセラピーについて
あしづかみセラピー(セルフケア)の方法
①あしの重要性について
今回の参加は、女性3名。赤ちゃん2名です。
お忙しい中、ご参加ありがとうございます。
感謝致します。
まず、健康教室で一番最初に伝えるのは、
「あしの重要性について」です
あしには、どんな役割があるのか!?
「あしの大切さ」や「姿勢との関係性について」
熱弁させていただきました。
あしのチェック方法
自分の足を知りましょう。
チェック方法をお伝えしました。
・外反母趾
・内反小趾
・たこ(まめ)
・浮き指
・外反偏平足
・グー、チョキ、パー
などなど
盛り上がりましたね。
なぜ、そうなるのか!?
原因もお伝えしました。
ありがとうございます。
あしづかみセラピーについて(セルフケア)
あしづかみセラピーをして、
元気な「あし」・「姿勢」「健康」を手に入れましょう。
今回も、
「い・い・痛い」
「え!?そんな曲がるの!?」
「曲がらない・・・」
「足が当たっている・・・」
などなど、いろんな声が出ましたね。
ご参加ありがとうございました
最後は、みなさんで記念撮影をしました。
今回、お子様も連れてきていただき、ありがとうございました。
是非、大切な人、学校の先生、友達、ママ友にお話をしてくださいね。
ご主人の足を是非、チェックしてくださいね。
「痛てててててぇーーー」
と間違いなくなると思いますよ。
さおりちゃん・こうくん、ご参加ありがとうございました。
次回の開催について
11月の第2週・第4週の平日か土曜日を予定しております。
開催日時が決まり次第、お知らせ致します。
宜しくお願い致します。
足が変われば、こんなよいことが起こります
・姿勢改善
・足が速くなり人気者になります
・スポーツパフォーマンスが上がります
・慢性的痛みが改善します
・冷え性が改善します
・外反母趾が楽になります
・肩こりが改善します
・腰痛が改善
・坐骨神経痛が改善します
・オスグッドが改善します
・シンスプリントが改善します
・膝痛が改善します
などなど、長年、悩んできたことが、症状は改善しますよ
このような症状で悩んでる方は、是非当院へご相談ください
・週に3回以上、整形外科やマッサージに通院している
・痛み止めの薬を毎日飲んでいる
・注射を打っている
・歩くと足が痛い
・慢性的な痛みが1年以上、続いている
・肩こり
・腰痛
・坐骨神経痛
・脊柱管狭窄症
・冷え性
・オスグッド
・シンスプリント
・膝痛
・外反母趾
・内反小趾
・タコ
・外反偏平足
・浮き指
当院では、お役に立てますので、ご連絡ください
参加して頂いた方の声
当日は、お忙しい中、参加していただき、ありがとうございます。
足が姿勢の基本であり、魚の目を治したい(主婦・60代)
今回、健康教室に参加しょうと思った理由を教えてください
右足の中指によく魚の目ができ、その原因が薬指が中指側にくっついていてあたっていたのが原因だと分かり、それを直したいと思ったから
健康教室に参加されて、印象に残ったこと3つ、教えてください
足が姿勢の基本、健康の大基本
健康教室に参加して気づいたことを教えてください
とても分かりやすいプリントを用意していただきまして、ありがとうございます。
1人1人の足を丁寧に見ていただき、自分では気がつかない点も指てきいただき良かったです
まだ健康教室・来院されていない方へのメッセージをお願いします
自分では気がつかないところを、少しでも早く直していた方が、これからの毎日を健康に過ごせる機会になると思います
外反母趾・足の異常な疲れの原因がわかった(会社員女性・30代)
今回、健康教室に参加しょうと思った理由を教えてください
長年(子供の頃から)足の異常な疲れに悩んでいたので
健康教室に参加されて、印象に残ったこと3つ、教えてください
1 出来ると思っていた足・指のグー・パーが不合格だった
2 外反母趾の原因がくつのせいだけではなかった!!事にビックリした。
3 スリッパがよくない事を知らなかった
健康教室に参加して気づいたことを教えてください
たくさん!!足も手と同じように使えることを教わったので、動かせば動かすほど良い!?
まだ健康教室・来院されていない方へのメッセージをお願いします
知っているつもりでも、絶対に知らない事、気づきがあると思います!!おすすめです!!
足の状態がスポーツのパフォーマンスに影響する(主婦・30代女性)
今回、健康教室に参加しょうと思った理由を教えてください
足の大切さをいつもおっしゃってたので、もっと学びたいと思いました
健康教室に参加されて、印象に残ったこと3つ、教えてください
1 自分の足が色々問題があった
2 足の状態がスポーツのパフォーマンスに影響する
3 小指の側が全然使えていない
健康教室に参加して気づいたことを教えてください
普段あまり足を意識して使っていなかったので、これからはもっと意識したい
まだ健康教室・来院されていない方へのメッセージをお願いします
足の大切さを丁寧に教えていただけるので勉強になります
健康教室・施術へのお問い合わせ方法
もし、あなたやあなたの周りで、足に関することでお困りの方がいらっしゃいましたら
是非、ご相談ください。
ご予約ご希望の際は、
お電話で 「ブログを見て・・・」と お問い合わせいただけるスムーズです。
世田谷区・桜新町・経堂の整体「世田谷整体院 MIKATA」
〒156-0053
東京都世田谷区桜3-15-16
小田急・東急バス 農大前一校前下車1分
(世田谷通りポルシェセンターの隣です。)
小田急線 経堂駅 徒歩15分
東急田園都市線 桜新町駅 徒歩15分
世田谷線上町駅 徒歩15分
(月曜日)~(土曜日) 9:00~21:00
定休日:毎週日曜日・祝日
(その他、学会参加・研修・講師業で臨時休業をいただくことがあります)
<完全予約制 新規は1日3名限定>
<キッズスペースあり・ベビーカー可>
メールでのお問合せはこちらから
口コミサイトでの当院の評価
当院は、世田谷区でのべ、435治療院が登録されている業界最大級の口コミサイトで、
常にトップ10に入り、高評価を頂いております。 評価・患者さんの声はこちらから 御覧ください。
「ブログをみて・・・」とお電話ください